こんにちは。CTOの馬場です。
ArchLinuxクライアントPCことはじめと利用プロダクトまとめ - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS から1年半が経過し、そろそろArchLinuxのクライアントPCで仕事を始めて2年近くなります。
最近もまだ「Macやめてみて、その後どうですか?」とよく聞かれるので、現状を共有します。
結論としては特に問題なく普通に暮らしています。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
ArchLinuxクライアントPCことはじめと利用プロダクトまとめ - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS から1年半が経過し、そろそろArchLinuxのクライアントPCで仕事を始めて2年近くなります。
最近もまだ「Macやめてみて、その後どうですか?」とよく聞かれるので、現状を共有します。
結論としては特に問題なく普通に暮らしています。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
先日 勤続10年になるCTOが異動のついでにMacをやめてArchLinuxにした話 で書いたとおり、最近はArchLinuxでvimやDocker、Vagrant + VirtualBoxを使ってPythonやGolangを書いて暮らしています。 最近「Macやめてみて、その後どうですか?」とよく聞かれるので、現状を共有します。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
わたしがハートビーツに入社したのが2008年1月なので、年明けで勤続10年になります。 もともと社員の定着ができていなかったものの(わたしより在席が長いのは創業メンバーの役員だけ)、 わたしが入社以降は多少改善できていて、 わたしと同年入社が全4名います。ありがたいことです。