サーバー監視一次対応サービス

24時間365日、エンジニアによる有人監視
サーバーの状況変化や障害の発生をいち早く検知し、
お客様のサービスを守ります。
インフラエンジニアによる24時間365日の有人監視と障害発生時の迅速な一次対応を提供するサービスです。サーバの状態を3分間隔で監視し、異常を即座に検知・対応。監視仕様の策定や対応手順の作成もサポートし、ITインフラの安定運用を支援します。障害発生時の緊急連絡やベンダー問い合わせ代行も対応し、企業のシステム運用を強力にバックアップします。
-
一次対応からエンジニアが対応
-
サーバ運用のプロが対応
-
障害の早期検知、早期復旧が可能
-
監視項目策定、対応手順作成もおまかせ
サーバー監視に関するよくあるお悩み
-
現在利用中のMSP事業者に不満がある
-
24365体制を自社で整備するのは難しい
-
インフラ担当者の退職で監視体制を構築し直さなければならない
-
自社で構築している24365体制の負担が大きい
-
万が一に備えて夜間休日もPCを持ち歩いてストレスがかかる…
-
監視項目や対応手順が決まっていない

サーバー監視一次対応サービスの特長
Feature エンジニアが一次対応を実施
ハートビーツの監視一次対応サービスは、一次対応からトレーニングを受けたエンジニアが対応します。窓口のオペレーターを介すことなく直接エンジニアとやり取りができるため、早急な対応が求められる障害発生時でも、コミュニケーションが円滑に進み、安心してお任せいただけます。
Feature サーバ運用のプロが対応
経験豊富なサーバ技術者がさまざまなノウハウを提供し、お客様のお問い合わせにも素早くお答えします。ハートビーツは監視対応の外部委託を行っておりません。インフラ運用で20年以上の実績を持つ当社独自の研修をクリアしたエンジニアが、お客様サービスの監視・一次対応を実施します。
Feature 障害の早期検知、早期復旧が可能
ハートビーツの監視体制は、24時間365日、有人による監視体制です。3分間隔で監視を行っており、サービスレベルの目標として、「アラートメール受信から10分以内に対応を開始する」ことを掲げています。万が一システムに障害が発生しても早期発見と復旧が可能。お客様の被害を最小限に抑えます。
Feature 監視項目策定、対応手順作成もおまかせ
「どの項目を監視すればいいかわからない」「インフラ専任者が不在で監視体制や対応手順が全く整備されていない」そんな場合でもお任せください。導入前の環境整備から監視項目の策定、一次対応手順の作成までご対応いたします。
解決事例
Case
課題
社内エンジニアは保守と開発を兼任しており、24/365の監視対応までは困難。しかし、法人顧客からはもっと高いレベルのサービスを求められていた。
結果
監視部分をアウトソーシングすることで、強固なインフラ運用の体制を確立。サーバーサイドエンジニアが開発に専念できるようになりました。また法人への安心感の醸成という部分で、「監視はハートビーツさんにお願いしている」と説明をすることで安心してもらえている。
Case
課題
土日祝の一次対応を柔軟に対応してくれる会社を探していた。通常、監視手順書はサービス側から出す必要があるが、作成の知見がなかった。
結果
ハートビーツから提出された手順書のベースを基にレビューで作成できたため、知見がなくてもスムーズに作成できた。また、一次対応がエンジニアなので、手順書の内容で判断がつかないケースでも、窓口の方が柔軟に対応してくれたため、安心して任せられている。
Case
課題
現在保守を依頼している会社のレスポンスが悪い。監視対応の見積もりについても予算感が合わず、依頼先の変更を検討している。
結果
アラートにも即時に対応していただけて、監視・安定運用という点で十分満足している。他社では障害発生回数や対応回数によって費用が変動し、回数が増えるに連れ費用をかさんでしまっていたが、ハートビーツさんは回数に応じた料金変動がない。そのため、予算に組み込みやすく、予算感に合わないといったズレが生じない。
流れ
-
ヒアリング~ご提案
ご要望のヒアリングを実施させていただき、適した監視内容・契約サービスのご提案と概算のスケジュール・お見積りを提示いたします。
-
ご契約
ご契約サービスを決定いただき次第、詳細のお見積りをご提示いたします。
その後、ご発注~契約書締結と進めさせていただきます。 -
監視設計導入(約2週間~)
スケジュールや監視仕様書を作成し、監視システムを設定します。監視項目は監視環境のサーバーをすべて調査した上で、各サーバーに適した項目をご提案。監視仕様書は弊社で作成し、お客様に同意をいただいたものしか使用いたしません。
監視システムの設置後、動作テストを実施します。 -
監視サービス開始
監視サービスを開始します。初月は日割り計算でご請求いたします。
一次対応例
- ホームページが表示されない
- Webサービスの再起動
- DBサーバに接続ができない
- スタンバイサーバへの切り替え
- サーバへの疎通が確認されない
- サーバ再起動 ※物理機器の場合はベンダーへ電話にて依頼
- ディスクの使用量が80%を超えた
- ディスク容量を圧迫しているファイル、ディレクトリを確認し、指示により削除または圧縮
- システムログに"Error"の文字列が出力された
- 該当ログを抜粋し、ご連絡
- 独自プラグインにて事象を検知
- お客様作成スクリプトの起動、ログの確認
基本対応フロー
-
3分間隔で監視を行うため、障害の早期発見が可能です。
-
障害が継続するようであれば、仕様書に基づき作業を行います。

サーバー監視一次対応サービスのサポート体制

詳細項目
監視仕様書作成 | システムに合わせ、監視項目・閾値の策定、およびトラブル発生時の一次対応手順を作成します。 |
---|---|
24時間365日システム監視&通知 | ハートビーツが管理する監視システム(2拠点)より監視を行います。障害を検知した際はメールにて通知されます。 |
トラブル発生時の一次対応 | 監視仕様書に定めた内容に基づき、一次対応を行います。トレーニングを受けたエンジニアが対応に当たります。 |
トラブル発生時の緊急電話連絡 |
連絡先リストに架電し、3順して不達の場合メール報告致します。
|
トラブル発生時のベンダ問い合わせ代行 | クラウド事業者やデータセンター、各保守ベンダ窓口への問合せを代行致します。 |
対応報告 | 障害一次対応完了後、障害発生状況、原因、対応内容、電話連絡実施状況などをまとめてメールにてご連絡致します。 |
監視設定変更 | 監視設定変更作業を行います。アクセス状況やアラート発報状況に応じて、監視閾値変更、監視項目追加・削除のご提案を差し上げます。 |
システム改善提案 | トラブル発生原因、対策について障害対応にあたったエンジニアがベストエフォートでご提案致します。 |
監視仕様
有人体制 | 障害検知時、ハートビーツ監視担当者が即時に現象を確認し、正確な状況判断を的確に行います |
---|---|
監視拠点 | 弊社データセンター 2拠点 (別回線キャリア利用)※非同期 経路障害などによる誤検知にも対応しています |
監視間隔時間 | 3分間隔 |
監視方法 | 監視システムからサーバにアクセス、値を取得し障害を検知いたします。値が取得できない場合もアラートが発生するため、監視対象サーバが完全に停止するような障害時でもアラートメールは送信されます。監視ツールはNagiosとなります |
情報共有 | 弊社でメーリングリストを作成し、お客様担当者、監視担当者を登録し情報共有いたします |
障害通知 | 監視システムが障害を検知し、アラートメールがメーリングリスト宛に送信されます。 障害回復時はリカバリーメールが送信されます |
対応報告 | 監視担当者がアラートに対する対応報告をメーリングリスト宛に送信します |
対応システムの準備について
- お客様環境によってご相談させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
監視項目一覧
ネットワーク監視 | PING | 経路上の遅延、サーバダウンを検知 |
---|---|---|
サービス稼働監視 | HTTP | ホームページの表示遅延、表示不可を検知 |
HTTPS | HTTPSホームページの表示遅延、表示不可を検知 | |
POP | 110番ポートの接続遅延、接続不可を検知 | |
SMTP | 25(または587)番ポートの接続遅延、接続不可を検知 | |
FTP | 21番ポートの接続遅延、接続不可を検知 | |
SSH/TELNET | 22(または23)番ポートの接続不可を検知 | |
その他ポート監視 | 指定ポートの接続遅延、接続不可を検知 | |
リソース監視 | ロードアベレージ | サーバの負荷上昇を検知 |
SWAP使用率 | SWAP使用率上昇を検知 | |
DISK使用率 | ハードディスク残容量の減少を検知 | |
ログインユーザ数 | サーバへログインしている人数の増加を検知 | |
プロセス総数 | 稼働プロセスの増加や、プロセスの多重起動などを検知 | |
ゾンビプロセス数 | 不要プロセスの残存を検知 | |
その他リソース監視 | ご要望のリソース変化を検知 | |
その他 | システムログ | サーバログ(/var/log/messages)の指定文字列検知 |
アプリケーションログ | Apacheログの指定文字列を検知 | |
データベース接続 | WEBサーバからDBサーバへの接続を検知 | |
その他ご希望の監視 | 監視プラグインを作成し、障害現象を検知 |
サービスレベル目標(SLO)
監視一次対応サービス及びフルマネージドサービスのSLOは以下のとおりとなります。
アラートメール受信から対応開始までの時間 | 10分以内 |
---|---|
サービス提供時間 | 24時間365日 |
前提条件 | このSLOはハートビーツの監視一次対応サービス(フルマネージドサービスのうち監視一次対応サービス相当部分)のハートビーツ担当作業分を対象とします |
SLOの対象 | 両社合意のもと締結した監視仕様書に基づく |
サービスレベル目標(SLO)対象外
-
サーバやネットワークの性能に起因する予見不可の事象
-
クラウドサービス・ネットワーク・電力など、ハートビーツ以外の事業者が提供するサービスに起因する障害
-
利用しているソフトウェアやアプリケーションの不具合など、お客様の環境・作業に起因する事象
-
地震などの天災や、紛争・戦争など不可抗力に起因する事象
-
不注意または故意による不正行為や、DoS/DDoSなどの攻撃に起因する事象
「フルマネージドサービス」利用でさらに業務負担を軽減
監視一次対応サービスに加え、オプションとして、「フルマネージドサービス」をご利用いただけます。
フルマネージドサービスとは、サーバーに関する構築・運用をハートビーツにお任せいただけるサービスです。Webサービス、Webメディアサイト、ECサイト、SNS、ソーシャルゲームなど、B2B・B2Cのさまざまなインターネット向けサービスを運営した実績のある経験豊富なエンジニアが、お客様のシステム・ビジネスをサポート致します。
ご請求とお支払いについて
支払いおよびご請求時の詳細を記載させて頂きます。
支払い方法 | ご請求書払いになります |
---|---|
ご請求時期 | ご利用月の翌月10日までにお客様へご請求書をお送りいたします |
支払い期日 | ご利用月の翌月末日までとなります |
確かな技術力を持つハートビーツのスタッフが、直接お応えします。
料金やお見積りに関する質問など、お気軽にお問い合わせください。

サービスご利用にあたってのご注意事項
サーバー監視一次対応サービス導入事例
サービス一覧
AWS総合支援サービス
その他サービス
-
サーバー監視一次対応サービス
エンジニアによる監視の実装とトラブル発生時の電話連絡、一次対応をご提供します。
-
セキュリティ導入・運用代行
IPS/IDS、WAFの導入をお手伝いするなどセキュリティツール運用サービスをご提供します。
-
アドバイザリーサービス
インフラ運用で発生する諸問題・不安を継続的に携わることで、対象業界にあわせた適切なアドバイスをいたします。
-
フルマネージドサービス
監視一次対応に加えて、サーバー管理代行および長期的なシステムコンサルティングをご提供します。
-
脆弱性診断
安全なWebサイト、システム提供のへのセキュリティ対策をご提案をさせていただきます。
-
クラウド移行・導入支援
お客様の提供サービスやシステムに応じたクラウド基盤への移転、新規導入をお手伝いいたします。
-
開発サービス
ハートビーツの開発サービスは要件や仕様に即したテスト(エラーとなるパターンを含む)を先に実装。改修・機能実装による影響をチェックしながら開発が可能です。ランニングコストの軽減や、機能追加・バグ修正のスピードアップと品質向上が見込めます。
-
サーバー設計・構築、その他オプションサービス
サーバー設計、サーバー構築、アクセス負荷対策、クラウド導入支援、ドメイン、SSL取得代行などをサポートします。
-