技術開発チームの基盤システム担当の小倉です。
社内システム用のコンテナ基盤をDockerからマネージドKubernetesサービスであるAmazon EKS(以下「EKS」と略す)とAzure Kubernetes Service(以下「AKS」と略す)に移設しました。本記事では、マルチクラウドでのKubernetesの設計と運用について弊社での事例をご紹介します。
|
技術開発チームの基盤システム担当の小倉です。
社内システム用のコンテナ基盤をDockerからマネージドKubernetesサービスであるAmazon EKS(以下「EKS」と略す)とAzure Kubernetes Service(以下「AKS」と略す)に移設しました。本記事では、マルチクラウドでのKubernetesの設計と運用について弊社での事例をご紹介します。
|
新年あけましておめでとうございます。ハートビーツの藤崎です。
おかげさまで約8000台のサーバーも大きな障害もなく無事に年を越せました。
|
こんにちは。運用チームの飯村です。
2023年10月8日に情報処理安全確保支援士試験を受けてきました。
今回の試験から出題形式が変わったため、どう変わったのか気になる方も多いのではないでしょうか。私なりの試験対策や、試験を受けてみた感想を紹介します。また、資格試験を通して得たもの、弊社における試験を受ける際の補助制度についても紹介します。
|
こんにちは。事業基盤グループの佐野です。
今回は「バランスの悪いITインフラ運用をしていないか一度考えてみてほしい話」をしてみます。
AWSなどのクラウドを使うとITインフラ運用を簡単に構築できると思われがちです。確かに世の中クラウド上で動いているITシステムがたくさんあり、世界中の人たちが簡単にクラウドを使いこなしているように見えます。でもこれは果たして事実でしょうか。
弊社では多くのお客様のITインフラを預かり運用しています。ITインフラ運用は決して簡単ではなく、たいてい何かしら問題を抱えた状態で弊社にITインフラ運用を委託いただきます。弊社では一通りITインフラの状態を確認し、適切なインフラ構成や運用に整えなおしてから実際の運用に入ります。
|
技術開発チームの基盤システム担当の小倉です。
最近、社内システム用のコンテナ基盤をDockerからマネージドKubernetesサービスであるAmazon EKSとAzure Kubernetes Serviceに移設しました。その際に、Kubernetesのマニフェストの管理にオープンソースのKustomizeを利用しました。
私自身は実際に動かすことでKustomizeについての理解が進みました。そのため、本ブログはハンズオン形式でKustomizeを紹介します。ぜひ、手元で動かしていただけましたら幸いです。