ハートビーツ主催の無料ウェビナーを、2025年09月10日(水) 16:00〜17:00に開催します!
今回は、DXER株式会社(ディクサー株式会社)のシスクル事業責任者 真田英幸さんをお迎えし、各社の事例やサービス紹介を交えた実践的な業務分担と外部委託の最適バランスを議論・提案します。
9/10にライブ配信、9/11・9/18にアーカイブ配信を行います。
定員に限りがございますので、ぜひお早めにお申込みください!

企業における「インフラ管理」と「情シス業務」の限界に挑む──。
インフラ担当者・情シス部門の“少人数化・属人化”が深刻化する中、「24時間365日の障害監視・対応体制」と「日々のIT資産管理・ヘルプデスク業務」をどう回していくか?
本ウェビナーでは、監視/運用のプロである株式会社ハートビーツと、情シスBPO/IT資産管理のプロであるディクサー株式会社が、実践的な業務分担と外部委託の最適バランスを議論・提案します。
こんな方におすすめ!
⚫︎ 24時間365日の障害監視・一次対応の体制が社内で構築できない
⚫︎ リソース不足で、障害対応やインフラ保守が後手に回ってしまう
⚫︎ インフラ運用も情シス業務も「なんとなく現場対応」で進んでおり、継続的な改善や仕組み化に踏み出せていない
セミナー概要
日時 | ・ライブ配信 2025年09月10日(水) 16:00〜17:00 ・アーカイブ配信 2025年09月11日(木)12:00〜13:00 2025年09月18日(木)12:00〜13:00 |
概要 | ■ディスカッション ・ 情シスの夜間対応も含む一次受付、二次対応の実態 ・ 情シス業務の属人化、効率化におけるAIの活用状況 ・ 情シス業務の属人化、効率化に向けて企業が取り組むべき最初の一歩 ・ 情シス部門のコスト削減のお題に対して、まず何を取り組むべきか ■各社事例紹介・サービス紹介 ①株式会社DXERより ②株式会社ハートビーツより ■質疑応答 ※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催社 | 株式会社ハートビーツ |
登壇者紹介

株式会社ハートビーツ
クラウド・アクセラレーション事業部 事業基盤グループ 技術開発チーム
寺島 勇樹
2008年にハートビーツ入社後、24時間体制のシステム監視・運用業務で障害対応とシステムの安定稼働に関する知見を蓄積。その後、エンジニアグループにて、案件担当としてクライアント対応や構築、システムリプレース等を担当した。
2023年からは事業基盤グループ技術開発チームにて、監視システムの改善プロジェクトを担当しながらSI事業にも携わっている。ログやメトリクスデータの観察が趣味。

DXER株式会社(ディクサー株式会社)
シスクル事業責任者
真田 英幸
建築業界向けの商材を扱う商社・メーカーで営業を10年間経験した後、世の中の働き方をもっとアップデートしたいと思いバックオフィス向けのSaaSプロダクトを提供・販売するスタートアップへ転職。セールスとして20名のアーリーフェーズからMRRを6倍・従業員数を4倍へ成長させることに貢献。セールスマネージャーとして、ウェビナーにも登壇する。
お客様の事業成長にコミットするためには、プロダクトだけでなくBPO・AIの活用が必要と感じ、BPaaS領域へのチャレンジを志してDXERへジョイン。マーケティング・セールスに従事している。

モデレーター
株式会社ハートビーツ
クラウド・アクセラレーション事業部 ビジネス推進グループ マーケティングチーム
谷川 隼人