HEARTBEATS

技術の最近のブログ記事

          

Ppymilterを利用してPythonでmilterを自作する

   

こんにちはCTOの馬場です。

突然ですが、最近milterがアツいんです。 matsumotoryさんがPmilterというmrubyを使ったプロダクトを公開されました。

milterというとSendmailというイメージがあるかもしれませんが、Postfixと組み合わせて利用できます。捗りますね。

・・・と思いきや、自分でmilterを書こうとすると、milterについての情報がすごく少ないのが難点です。

クリアコードさんのこのエントリが唯一の頼みと言っても過言ではないくらい。 自作する場合は熟読しましょう。

milterプロトコル - ククログ(2014-12-10)

ところでハートビーツではPythonとGolangを推奨プログラミング言語としています。

というわけで今回はPythonでmilterを作成する方法を紹介します。

milter は厳密にはプロトコル名なので、 milterを作成 というのは表現として不正確です。厳密には milterプロトコルを利用してメールを処理するデーモンを作成 となります。長い。

なお弊社では諸般の事情によりRHEL7/CentOS7標準のPython 2.7で動かしています。

          

graphiteの時系列データをpandasとscikit-learnで予測して月次レポート化する仕組み

   

こんにちはCTOの馬場です。

弊社では業種柄、サーバごとのCPU利用率などたくさんの時系列メトリックデータを持っています。 以前はこの収集・閲覧にcactiを利用していましたが、最近はgrafana + graphiteを利用しています。 (ちなみにこれらは全て自社製OSS監視エージェントのhappo経由で収集されます)

今回はこのデータの活用例として弊社で実装している解析・レポーティングについて簡単に紹介します。

          

BacklogのV2 API クライアントライブラリ pybacklog

   

こんにちはCTOの馬場です。

ハートビーツではPythonとGolangを推奨プログラミング言語としています。 インフラがメインの会社っぽいでしょう?

前回はGolang製リソースロックchatbot「locket」の紹介をしたので、今回はPythonモノを紹介します。

弊社ではRedmine、GitLabなどのOSSを多数自前運用していますが、SaaSもたくさん使っています。 そのなかでも利用頻度が高いのがBacklogです。

BacklogはAPIでいろいろ操作できます。 API(v2)の公式ライブラリはJavaのBacklog4Jがあり、サイトでは他にPHP, Ruby, ASP.NETのものが紹介されています。

=> Libraries | Backlog Developer API | Nulab

Pythonのものがなかったのでpybacklogを作りました。 Python 2/3 両対応です。

          

Golang製リソースロックchatbot「locket」の紹介

   

こんにちはCTOの馬場です。

ハートビーツではPythonとGolangを推奨プログラミング言語としています。 インフラがメインの会社っぽいでしょう?

社内チャットツールとしてSlackを使っているので、 chatbotを作って便利に使っています。 今回はGolangで自作したリソースロックのためのchatbotである 「locket」を紹介します。

lock-it => locket という感じの命名です。

いまのところOSSにしていませんが、 弊社のお客さまであればバイナリは提供できると思うのでご相談ください。

          

Markdownを独自拡張してWordドキュメントを卒業する

   

こんにちはCTOの馬場です。

このたび納品ドキュメント作成で永らく使っていたWordを卒業し、 Markdownで書いてPDFで納める活動を始めたので公開します。

Wordを使っていると並行編集作業できない、改訂履歴追跡が難しいなどの課題があり、その解決のためにいろいろ模索してこの形になりました。 この仕組みには、こんなイイところがあります。

  • Markdownで書ける
  • gitで差分管理、版管理される
  • GitLab のマージリクエスト(GitHubで言うところのPull Request)を使ってレビュー・リリース管理できる
  • GitLab CIで自動ビルドされる
  • GitLab CI + Jenkinsで自動デプロイされる

以下のツール群を利用しています。

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。



ハートビーツをフォロー

  • Twitter:HEARTBEATS
  • Facebook:HEARTBEATS
  • HATENA:HEARTBEATS
  • RSS:HEARTBEATS

殿堂入り記事