HEARTBEATS

技術の最近のブログ記事

          

mod_auth_openidcによりApache HTTP ServerをOpenID Connect Relying Partyにする -- Azure AD編

   

こんにちは、滝澤です。

Apache HTTP ServerをOpenID Connect Relying Partyにするmod_auth_openidcというモジュールを使ってみる機会がありましたので、本記事で情報共有します。

なお、記事が長くなったので本編と設定例である3編に分けました。

本記事では、OP(OpenID Provider)としてAzure Active Directory (以降、Azure ADと略す)を利用する場合の設定例を紹介します。

          

mod_auth_openidcによりApache HTTP ServerをOpenID Connect Relying Partyにする -- Google編

   

こんにちは、滝澤です。

Apache HTTP ServerをOpenID Connect Relying Partyにするmod_auth_openidcというモジュールを使ってみる機会がありましたので、本記事で情報共有します。

なお、記事が長くなったので本編と設定例である3編に分けました。

本記事では、OP(OpenID Provider)としてGoogle(G Suite)を利用する場合の設定例を紹介します。

          

mod_auth_openidcによりApache HTTP ServerをOpenID Connect Relying Partyにする

   

こんにちは、滝澤です。

Apache HTTP ServerをOpenID Connect Relying Partyにするmod_auth_openidcというモジュールを使ってみる機会がありましたので、本記事で情報共有します。

なお、記事が長くなったので本編と設定例である3編に分けました。

本記事では本編として、mod_auth_openidcの概要とmod_auth_openidcの導入方法を紹介します。

          

Ppymilterを利用してPythonでmilterを自作する

   

こんにちはCTOの馬場です。

突然ですが、最近milterがアツいんです。 matsumotoryさんがPmilterというmrubyを使ったプロダクトを公開されました。

milterというとSendmailというイメージがあるかもしれませんが、Postfixと組み合わせて利用できます。捗りますね。

・・・と思いきや、自分でmilterを書こうとすると、milterについての情報がすごく少ないのが難点です。

クリアコードさんのこのエントリが唯一の頼みと言っても過言ではないくらい。 自作する場合は熟読しましょう。

milterプロトコル - ククログ(2014-12-10)

ところでハートビーツではPythonとGolangを推奨プログラミング言語としています。

というわけで今回はPythonでmilterを作成する方法を紹介します。

milter は厳密にはプロトコル名なので、 milterを作成 というのは表現として不正確です。厳密には milterプロトコルを利用してメールを処理するデーモンを作成 となります。長い。

なお弊社では諸般の事情によりRHEL7/CentOS7標準のPython 2.7で動かしています。

          

graphiteの時系列データをpandasとscikit-learnで予測して月次レポート化する仕組み

   

こんにちはCTOの馬場です。

弊社では業種柄、サーバごとのCPU利用率などたくさんの時系列メトリックデータを持っています。 以前はこの収集・閲覧にcactiを利用していましたが、最近はgrafana + graphiteを利用しています。 (ちなみにこれらは全て自社製OSS監視エージェントのhappo経由で収集されます)

今回はこのデータの活用例として弊社で実装している解析・レポーティングについて簡単に紹介します。

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。



ハートビーツをフォロー

  • Twitter:HEARTBEATS
  • Facebook:HEARTBEATS
  • HATENA:HEARTBEATS
  • RSS:HEARTBEATS

殿堂入り記事