OSS紹介アドベントカレンダー の19日目の記事です。
こんにちは、滝澤です。
去年の今頃もメール関連の記事(Null MXについて)を書いていましたが、再びメール関連の記事を書きます。
今回は、メーリングリストのバウンスメールをバウンスメール解析ライブラリSisimaiを使って解析し、その出力を集計して、Slackに通知するようにした事例を紹介します。
![]() |
|
---|
OSS紹介アドベントカレンダー の19日目の記事です。
こんにちは、滝澤です。
去年の今頃もメール関連の記事(Null MXについて)を書いていましたが、再びメール関連の記事を書きます。
今回は、メーリングリストのバウンスメールをバウンスメール解析ライブラリSisimaiを使って解析し、その出力を集計して、Slackに通知するようにした事例を紹介します。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
わたしがハートビーツに入社したのが2008年1月なので、年明けで勤続10年になります。 もともと社員の定着ができていなかったものの(わたしより在席が長いのは創業メンバーの役員だけ)、 わたしが入社以降は多少改善できていて、 わたしと同年入社が全4名います。ありがたいことです。
![]() |
|
---|
こんにちはCTOの馬場です。
ハートビーツの企業理念のひとつに「変化を楽しむ」があります。
その流れもあり、個人的に意識的に変化を起こすようにしています。 例えば慣れたOS、エディタ、shellなどのツールを敢えて変えたりして、意識的にコンフォートゾーンから出るようにしています。
今月は個人PCのshellのPROMPTを2行にしてみたので紹介します。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|