HEARTBEATS

技術の最近のブログ記事

          

Golang製リソースロックchatbot「locket」の紹介

   

こんにちはCTOの馬場です。

ハートビーツではPythonとGolangを推奨プログラミング言語としています。 インフラがメインの会社っぽいでしょう?

社内チャットツールとしてSlackを使っているので、 chatbotを作って便利に使っています。 今回はGolangで自作したリソースロックのためのchatbotである 「locket」を紹介します。

lock-it => locket という感じの命名です。

いまのところOSSにしていませんが、 弊社のお客さまであればバイナリは提供できると思うのでご相談ください。

          

Markdownを独自拡張してWordドキュメントを卒業する

   

こんにちはCTOの馬場です。

このたび納品ドキュメント作成で永らく使っていたWordを卒業し、 Markdownで書いてPDFで納める活動を始めたので公開します。

Wordを使っていると並行編集作業できない、改訂履歴追跡が難しいなどの課題があり、その解決のためにいろいろ模索してこの形になりました。 この仕組みには、こんなイイところがあります。

  • Markdownで書ける
  • gitで差分管理、版管理される
  • GitLab のマージリクエスト(GitHubで言うところのPull Request)を使ってレビュー・リリース管理できる
  • GitLab CIで自動ビルドされる
  • GitLab CI + Jenkinsで自動デプロイされる

以下のツール群を利用しています。

          

nginxの動的モジュールの最新状況(2017年2月版)

   

こんにちは、滝澤です。 1年ぶりのnginxのエントリーです。 1年前と同じくnginxの動的モジュールのお話をします。

nginx-1.9.11以降では動的モジュール(Dynamic Modules)がサポートされています。このことについては昨年の記事「nginx-1.9.11で動的モジュールをサポート」で紹介しました。

nginxの動的モジュールの機能が実装されてから約1年経ちますので、2017年2月時点での最新状況について確認してみました。 状況が進展していたので最新状況について紹介します。

動的モジュールについての概要は昨年の記事「nginx-1.9.11で動的モジュールをサポート」に書きましたので合わせて読んでいただければと思います。

なお、執筆時点(2017年2月22日)での最新バージョンはnginx-1.11.10です。

          

ちょっと珍しい監視項目

   

こんにちはCTOの馬場です。 今回は弊社で実際に運用している『ちょっと珍しい監視項目』を紹介します。

          

外形監視におけるフルリゾルバーのキャッシュ保持期間

   

こんにちは、滝澤です。

みなさん、提供しているサービスの外形監視を行っていますか。 DNSレコードの変更ミスやドメイン名の失効などを起因とする障害に早く気づけるようになっていますか。

ということで、今回は外形監視におけるフルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー)のキャッシュ保持期間について考えてみます。

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。



ハートビーツをフォロー

  • Twitter:HEARTBEATS
  • Facebook:HEARTBEATS
  • HATENA:HEARTBEATS
  • RSS:HEARTBEATS

殿堂入り記事