こんにちは。斎藤です。
私の記憶では2012年頃から盛り上がり始めた、ITインフラ構築・運用の自動化やコード化のお話ですが、その後みなさまどのような形で推進されていますか?あれから3年ほど経ちまして、当社でも取り組んできた内容を一旦棚卸しできるかなと考え始めています。そうそう、「MSPでのChefの使い方 --- 運用ノウハウをコードに落とす」という記事を書いた日から考えても、2年以上経っています。
そこで、何回かに分けまして、私が担当していたITインフラ構築・運用の自動化・コード化に関する取り組みについてご紹介していきます。
TL;DR
hb-agentは、「初期構築作業の自動化」「監視項目洗い出しの自動化」そして「ノウハウをコードに集約」を実現する社内ツールです。
導入を通じて、構築時間の短縮、ノウハウの共有がすすみました。その結果、新しいスタッフが入った時でも習熟度のぶれを押さえ、構築品質を担保しやすくなりました。
また、ハンズオンやドキュメンテーションを通じて利用を促進し、社内GitlabのIssueやPull Request(Merge Request)を通じて常に改善を続け、環境の変化に対応しています。