HEARTBEATS
          

nginx-1.9.11で動的モジュールをサポート

   

nginxの記事を書くのは久しぶりの滝澤です。

nginxにApache HTTP Serverの動的共有モジュール(Dynamic Shared Object)(DSO)のような機能が欲しいと思っていた人も多いでしょう。筆者もそうです。秘伝のタレのようなビルド用のスクリプト(実際はRPMパッケージのSPECファイル)を保守し続けるのは辛いなと思っていました。

そのような方々に朗報です。2016年2月9日にリリースされたnginx-1.9.11において動的モジュール(Dynamic Modules)がサポートされました。

しかし、Apache HTTP ServerのDSOと比べると、現時点ではまだ制約があります。 本記事ではnginx-1.9.11における動的モジュールの説明と制約について説明します。

注: 2017年2月22日にフォローアップ記事「nginxの動的モジュールの最新状況(2017年2月版)」を公開しましたのでこちらもご覧ください。

          

インフラエンジニアway 2015年間アクセスランキング!

   

こんにちは。CTOの馬場です。

2015年も残すところあと数日となりました。 もういくつか寝ると2016年の幕開けです。

来年のことを言うと鬼に笑われてしまいますので、 このインフラエンジニアwayの 2015年間アクセスランキング をもとに今年を振り返ってみましょう。

          

年末年始を安心して迎えるためのfail2banのbugfix

   

こんにちは。CTOの馬場です。

ログをもとに自動的にブラックリストを運用できる Fail2ban というソフトウェアがあります。

とても便利で弊社でもよく使っているのですが、ひとつ大きな落とし穴がありました。 今回は年末年始を安心して迎えるための、fail2banのbugfixについての小ネタです。

          

MSPJマイグレーションコンペティション2015fallを開催しました

   

こんにちは。CTOの馬場です。

2015/11/28(土)に「MSPJマイグレーションコンペティション2015fall」が開催されました。

【開催告知】MSPJマイグレーションコンペティション2015 fall | 日本MSP協会

私は日本MSP協会コンペティションワーキンググループのメンバーとして運営側に参加していたので、その裏側をちょこっと紹介します。

日本MSP協会コンペティションワーキンググループは、 運用技術を競うコンペティションを開催し、次代を担う若手運用技術者同士の交流・競争を通して日本のMSP事業者における運用技術の向上を目指します。

という趣旨のもとに開催されました。実に業界団体らしい、若手の交流・競争が活性化することで未来を明るくしようという取り組みです。

          

Golangで作ったhttpdの接続数を制限してみよう

   

こんにちは。斎藤です。

ここ1〜2年、私は仕事でGolangを書くことが増えています。きっかけは、ITインフラをお預かりする中で、お客様のサーバにツールを置く場合でも1つのバイナリさえ置けば良いという手軽さからだったのですが、最近はScalaと並び手軽に並列処理が書けるプログラミング言語として重宝しています。

さて、今回はGolangで作ったhttpdの接続数をLimitListenerを利用して接続数の制限をしてみようというお話です。以下に紹介するお話は、Githubのリポジトリ "github.com/koemu/go-http-max-connections-demo" にデモプログラムを保存しています。Golangのビルド環境がある方は、実際にビルドしながらお試しいただければと思います。

※Golang 1.5.1でビルドする前提で説明しています

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。



ハートビーツをフォロー

  • Twitter:HEARTBEATS
  • Facebook:HEARTBEATS
  • HATENA:HEARTBEATS
  • RSS:HEARTBEATS

殿堂入り記事