HEARTBEATS
          

新人エンジニア向けに情報収集の際の入手元を公開してみる

   

こんにちは。CTOの馬場です。

新人エンジニアから割とよく聞くお悩みとして「情報収集の仕方がわからない」というのがありまして、 入手元が見つけられない、何に注目してよいかわからない、というところが解決できないということのようです。

というわけで今回は私の情報入手元を公開してみます。

          

Python+SSHな自動化・デプロイメントツールFabricを活用するTips

   

こんにちは。CTOの馬場です。

みんな大好きFabricのTipsです。

Welcome to Fabric! -- Fabric documentation

よくデプロイツールとして紹介されますが、 自動化のためのPython+SSH+コマンド実行フレームワークとして柔軟に使えて超便利です。

基本的には

  • 手元でのコマンド実行
  • SSHごしのリモートサーバでのコマンド実行
  • SSHごしのリモートサーバでsudoしてコマンド実行

ができるツールなのですが、使い方の例を紹介します。

間違いなどあればお近くのハートビーツ社員か @netmarkjp に教えていただけると嬉しいです。

Python 2.7.10 + Fabric 1.10.2 + Paramiko 1.15.2で動作確認しました。

          

Interop Tokyo 2015 訪問記 - IoT 戦国時代へ

   

斎藤です。こんにちは。

最新のサーバ・ネットワーク製品が一堂に会するInterop Tokyo 2015。今年も、同僚とともに足を運んできました。

様々な展示がある中で、私が今回注目したキーワードは3つ、"IoT", "マルチクラウド時代へ", そして"構築・運用自動化" です。

          

hb-acns - サーバ監視・メトリック取得設定の自動化システムのご紹介

   

こんにちは。斎藤です。

前回につづき、当社で実践しているITインフラ構築・運用の自動化やコード化のお話になります。今回は、hb-acns(あくねす、といいます)といって、当社の監視・メトリック取得設定の自動化を行う内製のシステムについてご紹介します。

※最後にお知らせがあります

TL;DR

  • データセンタ・IaaS事業者が入り乱れている中で、既存ツールで自動化するのが難しかった。また、既存業務をできる限り維持したい。そこで内製した。
  • hb-acns は軽量なエージェントとサーバで構成される。そのうえで、既存の監視システムに設定を自動登録できるシステムとなっている。
  • 監視設定時間が1/10に短縮されるなど、大きな導入効果が得られた。
  • Issue, PRベースで開発を進めることで、利用者が自分のツールとして理解し、利用するようになり、そして改善に協力してもらえた。
          

O'REILLY Velocity 2015 Santa Clara参加レポート - 後編

   

O'REILLY Velocity 2015 Santa Claraが2015年5月27日から29日まで開催されました。ハートビーツからも松鵜と滝澤の二人が参加しました。

前編に引き続き、この後編では5月28日と29日のセッションの一部を紹介します。

なお、内容については紹介している資料を確認してください。聞き間違えたり、認識が違っているかもしれないためです。

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。



ハートビーツをフォロー

  • Twitter:HEARTBEATS
  • Facebook:HEARTBEATS
  • HATENA:HEARTBEATS
  • RSS:HEARTBEATS

殿堂入り記事