こんにちは。斎藤です。
先週、「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編」(以下、本書)を、筆者のお一人である吉田さん(@yoshi_ken)より献本いただきました。どうもありがとうございます。
せっかくですので、私自身の視点で、本書の紹介、刺さった所、及び感想を残しておこうかと思います。
技術評論社
売り上げランキング: 1,220
![]() |
|
---|
こんにちは。斎藤です。
先週、「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編」(以下、本書)を、筆者のお一人である吉田さん(@yoshi_ken)より献本いただきました。どうもありがとうございます。
せっかくですので、私自身の視点で、本書の紹介、刺さった所、及び感想を残しておこうかと思います。
![]() |
|
---|
こんにちは。斎藤です。
RHEL/CentOS 7がリリースされて数ヶ月経ちましたが、みなさま検証の進捗はいかがでしょうか?手順や、ツールの検証・更新が必要ですから、じっくりやって行く必要があるのではと思います。
さて、今日はCactiを使い込むコツを3つ、ご紹介します。対象バージョンは、0.8.7e, 0.8.8aです。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
最近はnginxがパッケージでインストールできるようになってきたので、 いろいろなパッケージのconfigureオプションを比較してみました。
nginxにはまだDSO機構がないので利用したいモジュールが入ったものを選ぶ必要があります。
バージョン、configureオプションをもとにパッケージを選びましょう。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
最近利用する機会が増えてきたdockerネタです。 nginxを動かすときのTipsを3つ紹介します。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
Google Cloud PlatformのIaaS的サービスGCE(Google Compute Engine)にSSD Persistent Diskができたので、さっそくベンチマークを取ってみました。