こんにちは。CTOの馬場です。
ArchLinuxクライアントPCことはじめと利用プロダクトまとめ - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS から1年半が経過し、そろそろArchLinuxのクライアントPCで仕事を始めて2年近くなります。
最近もまだ「Macやめてみて、その後どうですか?」とよく聞かれるので、現状を共有します。
結論としては特に問題なく普通に暮らしています。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
ArchLinuxクライアントPCことはじめと利用プロダクトまとめ - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS から1年半が経過し、そろそろArchLinuxのクライアントPCで仕事を始めて2年近くなります。
最近もまだ「Macやめてみて、その後どうですか?」とよく聞かれるので、現状を共有します。
結論としては特に問題なく普通に暮らしています。
![]() |
|
---|
こんにちは。技術開発室の與島です。
「入門Prometheus」を献本いただきました。ありがとうございます。
ハートビーツは、現時点ではPrometheusを利用していませんが、最近Kubernetesを利用した環境を扱うことも多くなり、そのような場合にKubernetesクラスタやコンテナリソースをより詳細に監視するためにPrometheusによるモニタリング基盤の整備を検討しています。 また、一部ではお客様の環境内でのPrometheusの本番運用に向けて検証を行っている最中でもあり、非常によいタイミングで読ませていただくことができました。
本エントリでは、特に印象に残った点を紹介します。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
暗号通貨や換金可能性が高いポイントやトークンなどを前提としない技術的なポイントをきちんと知っておきたいというモチベーションがあり、かねてからブロックチェーンという技術に興味がありました。 最近いろいろ本を読んだり BPStudy#137〜静かに進むブロックチェーン革命を学ぶ - connpass に参加したりと勉強しており、 先日の社内勉強会で調べたことをまとめて話したので、せっかくなのでblogにも書いてみます。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
先日 SplashData から Worst Passwords of 2018
が発表されたことを受けて、
拙作の「Serverspecで弱いパスワードを検出するユーティリティ」である
serverspec_weak_password
を更新しましたというお知らせです。
heartbeatsjp/serverspec_weak_password: Utility to check specified user's password is so weak.