こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
インフラエンジニアをしていると、なんだかんだとメールを解析して処理をしたいシーンって多いですよね。
でも日本語のメールって色々大変ですよね。
特に大変なのがヘッダ部分。
ヘッダ部分はエンコードされていたり、長いと複数行にまたがったり、複数行の場合はデコードして結合してから処理したり・・・
今回はそんなあなた(=私)向けに、日本語メールのメールヘッダをうまく取り扱う方法を紹介します。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
インフラエンジニアをしていると、なんだかんだとメールを解析して処理をしたいシーンって多いですよね。
でも日本語のメールって色々大変ですよね。
特に大変なのがヘッダ部分。
ヘッダ部分はエンコードされていたり、長いと複数行にまたがったり、複数行の場合はデコードして結合してから処理したり・・・
今回はそんなあなた(=私)向けに、日本語メールのメールヘッダをうまく取り扱う方法を紹介します。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
今回は、先日参加した レッドハットフォーラム 2010 で紹介されていた cgroups について紹介します。
※注:ざっくりとした理解で書いているので、誤りがあれば指摘してもらえると嬉しいです!
ここが理解が違う、こんな使い方もあるよ!などの情報は、twitterで @heartbeatsjp @hbstudy @toshiak_netmark あたりに教えてもらえると嬉しいです。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
今回は・・・本当にちょっとしたネタです。。。
unboundをrpmでインストールする方法をご紹介します。
unbound、いいですよね。楽で。
DNS RR非対応な点以外は、とてもイイ!
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
今回は一部で話題になっていた「Proxy越しのDigest認証」について、 ちょっとしたコツがあるのでノウハウを公開します。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
今回は「Skype4Pyを使ってコマンドラインからSkypeを使う」です。
具体的には、ブックマークしたグループチャットに発言するプログラムを紹介します。
実際のところ、ちゃちゃっとセットアップしてしまえば、あとはコマンドラインからSkypeを利用できますので、ぜひ試してみてください。