前回はnginxの概要を紹介しましたが、今回はnginxのインストールについて紹介します。なお、設定については今回紹介する予定でしたが、文章が長くなってしまったので次回にします。
「百聞は一見にしかず」ということで、実際にインストールして体験してみましょう。
![]() |
|
---|
前回はnginxの概要を紹介しましたが、今回はnginxのインストールについて紹介します。なお、設定については今回紹介する予定でしたが、文章が長くなってしまったので次回にします。
「百聞は一見にしかず」ということで、実際にインストールして体験してみましょう。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
2011年も残すところあと数日となりました。
もういくつか寝ると2012年の幕開けです。
来年のことを言うと鬼に笑われてしまいますので、 このインフラエンジニアwayの 2011年間アクセスランキング をもとに今年の振り返りをしてみましょう。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
だいぶご無沙汰ですが、今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
今回はcacti 0.8.7hでハマったので、その顛末と回避方法を書いておきます。
ハマった事象は 「データ取得は正常だけどrrdファイルが更新されない」 でした。。。
イケてるtemplateが使いたかったので、better-cacti-templates を使えるように試行錯誤したのでした。
![]() |
|
---|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。
少し間があいてしまいましたが今回は珍しくAWSネタです。
botoを使ってEBSをバックアップする方法を紹介します。