HEARTBEATS
          

ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド

   

こんにちは。斎藤です。

ITインフラの障害は、多くの場合「予期せぬ」タイミングで発生します。特に、CPUリソースを多量に消費したり、Disk I/Oが輻輳している場合、その切り分けは困難な状況に陥りやすいものです。

そこで、本日はITインフラ、特にOS・ミドルウェアを支えるにあたって、問題解決を助けてくれるであろう12個のコマンドを取り上げてみます。「必ず押さえておきたい」5つのものと「更に覚えると便利なコマンド」7つの2節に分けてお話しします。

※CentOS 6.4 (64bit)を前提に取り上げます

          

セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド4

   

前回はこちら→セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド3

こんにちは。こんばんは。CTOの馬場です。

OSSのセキュリティテストプラットフォームのガイドの第4回です。

マニアックなのは自覚しています。

今回はProduction環境の設定をしてみましょう。

環境は nginx(https) + supervisord

minion標準の環境は nginx(https) + supervisord です。
supervisord + virtualenv + gunicorn/celery で動かします。

なお、あらかじめnginx, supervisord用の設定ファイルが用意されているので、それをもとに構築してみます。

          

etckeeperで設定ファイルのバージョン管理を始めよう

   

斎藤です。こんにちは。

今日は、etckeeperを用いて、設定ファイルをバージョン管理する方法を説明します。設定ファイルの書き換えで辛い目に遭う前に、どうぞお試しください。

※CentOS 6.4, Ubuntu 12.04 LTS, etckeepr 1.7を基準に説明します

          

PythonでExcelスプレッドシートを出力しよう

   

斎藤です。こんにちは。

今日は、Pythonの"xlutils"ライブラリを利用してExcelスプレッドシートの生成をしてみます。「使い方」「書式定義のしかた」そして「注意点」の3点について、順にお話しします。

Excelを用いて、サーバ管理台帳など、ITインフラ運用に用いるドキュメントを作られる方もいらっしゃるかと思います。そのときに、これからお話しする"xlutils"ライブラリを用いると、お手製CSV出力ツールや、それこそ 手動 で作るよりも手間を省きつつExcelスプレッドシートを作成できます。

※Python 2.7.4, xlutils 1.6.0, xlwt 0.9.2, Excel for Mac 2011 (14.3.6), Mac OS 10.7.5 を用いて検証しています

          

セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド3

   

前回はこちら→セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド2

こんにちは。こんばんは。CTOの馬場です。

OSSのセキュリティテストプラットフォームのガイドの第3回です。

たぶん日本最速級Administration Guideだとおもいます。

前回の セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド2 の続きです。

今回はSkipFish Pluginについてです。

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。



ハートビーツをフォロー

  • Twitter:HEARTBEATS
  • Facebook:HEARTBEATS
  • HATENA:HEARTBEATS
  • RSS:HEARTBEATS

殿堂入り記事