斎藤です。こんにちは。
今回は、2回にわたりメディアサイトでCDN(Contents Delivery Network)を利用する際の問題点と、解決に必要な指針を示した論文の要約と、私なりのちょっとした解釈をご紹介します。
|
斎藤です。こんにちは。
今回は、2回にわたりメディアサイトでCDN(Contents Delivery Network)を利用する際の問題点と、解決に必要な指針を示した論文の要約と、私なりのちょっとした解釈をご紹介します。
|
こんにちは。斎藤です。
Chef、最近、流行っていますよね。勉強会に参加すると、ITインフラ関係者や開発関係者などの各方面から人が来るようになりまして、オムニバス感満点であります。
さて、ChefはITインフラを支えているMSPではどのような形で用いられているのか、私の周りの事を少しお話ししてみたいと思います。プログラム開発とともに用いる形とはちょっと違う部分をお楽しみいただけたらと思います。
|
斎藤です。こんにちは。
Chef の話題がアツくなっている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?Chefの解説本も出つつある今日この頃ではありますが、プログラミングそのものに慣れないうちはそれさえ読むのもちょっと大変かもしれません。そこで今回は、 Chef のレシピ+ライブラリを用いて、MySQLの設定の自動化を試します。いわゆる「写経」から始めてみて、少しずつ「手動」からプログラムを通じた「自動化」にチャレンジしてみましょう。
※Chef 11.04.0, knife-solo 0.2.0, Ruby 1.9.3p327, CentOS 6.3 で検証しています。
|
斎藤です。
今日は、RRDToolを使って、今後かかる負荷を手軽に予測する方法をご紹介します。あわせて、プログラムと連携して性能限界を越えそうなサーバがあるかを判定してみます。人手ではまかないきれない数のサーバに対して、一台ずつ問題の予兆を調べるときなどにお試しください。
※CentOS 6.3 (64bit) + RRDTool の2013/2/20頃の最新ソースを用いて試しています
|
こんにちは。斎藤です。
手元でちょちょいと作ったプログラムや、 init スクリプトの無いOSSを daemon として動作させ続けたい事、ありませんか?そんなときに便利なのが Upstart です。daemontoolsの代わりとしても使えます。
今回は設定方法を中心に、解説していきます。
※CentOS 6.3 (x86_64) で検証しています