こんにちは。三浦です。
先日6/18(水)にサイオステクノロジーさんのオフィス内にあるオープンスペースで開催された、「Nginx ユーザ会 #0」に行ってきました。 ハートビーツもユーザ会運営に関わらせていただいています。
会場には100人以上の人が集まり、おいしいビールとごはんをいただきながら初来日されたNginx開発者Igor Sysoev(イゴール・シソエフ)さんが、ひとりで開発していたときから会社設立を決意するまでの経緯や今後の開発の方向性などについてお話を伺いました。
|
こんにちは。三浦です。
先日6/18(水)にサイオステクノロジーさんのオフィス内にあるオープンスペースで開催された、「Nginx ユーザ会 #0」に行ってきました。 ハートビーツもユーザ会運営に関わらせていただいています。
会場には100人以上の人が集まり、おいしいビールとごはんをいただきながら初来日されたNginx開発者Igor Sysoev(イゴール・シソエフ)さんが、ひとりで開発していたときから会社設立を決意するまでの経緯や今後の開発の方向性などについてお話を伺いました。
|
こんにちは。斎藤です。
先日のGoogle Compute EngineとGoogle Cloud DNSの解説に続き、今回はGoogle BigQueryを試したいと思います。ビッグデータという言葉がもてはやされる今日、DWHシステムは外せませんよね。
データがそろっていれば、操作は全てWebインタフェースから進められます。そのため、操作のハードルはそれほど高くありませんので、ぜひ試してみて下さい。
|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回はCentOSにnginxをインストールする方法を紹介します。
今日開催されたNginxユーザ会で開発者のIgorさんが「mainlineがいちばん安定している!」と仰ってたのでバンバンmainline使いましょう。
いや、簡単なんですけど、mainlineをインストールする場合は一手間かかるので、その一手間を紹介しますね。
CentOSだけでなく、RHELやAmazon Linuxでも同じような方法でOKです。
|
斎藤です。こんにちは。
最新のサーバ・ネットワーク製品が一堂に会するInterop Tokyo 2014。今年も、同僚とともに足を運んできました。
私が、今回注目したキーワードは3つ、"ファイアウォール", "VXLAN", そして "アプライアンス vs 仮想化"です。
|
こんにちは。CTOの馬場です。
今回はIaaSの中でも数少ないDNSサービス Cloud DNSを使ってみましょう。
いまはまだWebコンソールのメニューが見当たらないので、
gcutil
の gcloud
コマンドを使います。
gcloud auth login
、
gcloud config set project
してある状態で操作します。
設定がまだの場合は Google Cloud Platformをはじめようチュートリアル を見て設定しておいてください。
手元のPCにインストールしたくない人は Google Cloud PlatformのCLIツールgcutilをDockerで使う をご覧ください。