HEARTBEATS

July Tech Festaの最近のブログ記事

こんにちは。CTOの馬場です。

ハートビーツは 2019/12/8(日) に開催された July Tech Festa 2019 (以下、JTF2019 )にシルバースポンサーとして参加しました。 当日、展示ブースでクラウド・コンテナ環境に関するアンケートを実施し、大勢のみなさまのご回答いただきました。 ご協力ありがとうございました。

JTF2019ではわたしが発表の機会をいただき、ハートビーツの技術者や技術力、文化についてお話しました。

技術力とは、成長とは...... July Tech Festa2019 "「エンジニア像」を言語化し文化の礎を築く" に登壇しました #JTF2019 - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS

こんにちは。CTOの馬場です。

2019/12/8(日)に産業技術大学院大学にて開催された July Tech Festa 2019にて 「エンジニア像」を言語化し文化の礎を築く というお話をしたので資料を公開します。 ご来場いただいた方、ありがとうございました。 お越しいただけなかった方はぜひ本稿や資料をご覧ください。

こんにちは。CTOの馬場です。

ハートビーツで社内ドキュメントとして策定した「ハートビーツのエンジニアの倫理規定」を公開します。

技術とは・技術者とは・成長とは・倫理とは・結果を出すために重要な考え方といった内容を含んだ、 CTOとしてのわたしからの・わたしたち中堅/ベテランエンジニアから新規参画者へのメッセージでもあります。 ものごとの考え方やとるべき態度など、属人的な事柄を伝達するための取り組みです。

エンジニアや学生のみなさんには、 ハートビーツとハートビーツのエンジニアの雰囲気を知っていただくきっかけとなれば幸いです。

また各社のCTOやVPoEのみなさんとは、お互いに知見を持ち寄り情報交換・議論したいです。 おそらく似たような悩みを抱え様々な取り組みを実施されているかと思いますので、 情報公開や情報交換、議論などを通じてよりよい業界にしていければと思っています。

ダウンロード: [PDF]ハートビーツのエンジニアの倫理規定

ハートビーツではこのドキュメントをオンボーディングや新人研修の中で都度参照しています。 なお、これを人事評価にそのまま利用してどうなるかわかりません。 (嫌な予感がビシビシするので、ハートビーツでは直接の評価ポイントにはしていません。おおいに参考にはしています)

詳細はPDFを読んでいただくとして、 社内で特に話題になる点をピックアップして紹介します。

なお July Tech Festa 2019 ( #JTF2019 )ではこのドキュメントに関連して講演します。 ご都合がつくかたはぜひいらしてください。

⇒[D30] 「エンジニア像」を言語化し文化の礎を築く - July Tech Festa 2019

株式会社ハートビーツの技術情報やイベント情報などをお届けする公式ブログです。