はじめまして。2021年7月からハートビーツに入社し、採用広報を担当している今井です。 今回は以下の内容について書きます。
- ハートビーツを知ったきっかけ
- ハートビーツに入社するまでの経緯
- ハートビーツに入社しようと思った決め手
- 入社して感じた良いところ
- 入社して気づいた課題点
- 仕事で大切にしていること
- これからチャレンジしたいこと
こちらの入社エントリーを見て、ハートビーツに興味を持ったり、面白そうな採用担当がいると感じたりしてもらえると嬉しいです。
![]() |
|
---|
はじめまして。2021年7月からハートビーツに入社し、採用広報を担当している今井です。 今回は以下の内容について書きます。
- ハートビーツを知ったきっかけ
- ハートビーツに入社するまでの経緯
- ハートビーツに入社しようと思った決め手
- 入社して感じた良いところ
- 入社して気づいた課題点
- 仕事で大切にしていること
- これからチャレンジしたいこと
こちらの入社エントリーを見て、ハートビーツに興味を持ったり、面白そうな採用担当がいると感じたりしてもらえると嬉しいです。
![]() |
|
---|
皆さんこんにちは。コーポレート部の戸島です。 今回は、2022年3月1日付で実施した「在宅勤務制度」の正式導入についてご紹介したいと思います。 本ブログでお伝えすることは以下です。
- ハートビーツでは、「在宅勤務制度」の正式導入を実施
- 当社の「在宅勤務制度」とは、在宅勤務をベースとしつつ業務の都合に合わせ在宅勤務と事務所勤務を適時選択できる「ハイブリッドワーク」の勤務形態。エンジニアはほぼフルリモートの状態
- リアル・コミュニケーションのメリットと相互尊重の精神。行動・振返りを実践しながら、丁寧な対話と議論を今後も続けていく
![]() |
|
---|
こんにちは。 コーポレート部 採用広報チームの磯崎です。
2021年は4回の完全オンラインインターンシップを実施しました。
なお、期間は2週間×3回、1ヵ月×1回の合計4回を実施し、それぞれのカリキュラムで若干の違いはありましたが、主にはインフラに関しての学びを得ていただける内容としました。
本ブログでは、実際にどのようなインターンシップを実施したのか、ネタバレしない程度にその内容をご紹介させていただきます。
はじめまして。
2021年1月に入社し、現在人材開発室で研修中の鈴木賢吾です。
さっそくですが、ハートビーツにはAOPEN(アオペン)という研修課題があります。
AOPENの大まかな構成は以下の通りです。
特にソースインストール課題が難関で、大変苦戦しましたが、その分多くの学びを得ることができました。
そこで当記事では、実際にAOPENをやった研修生がソースインストール課題についてまとめていきます。
当記事の大まかな流れは以下の通りです。
それではよろしくお願いいたします。
![]() |
|
---|
皆さんこんにちは。経営企画室/管理部の戸島です。 今回は、リモート勤務に関してハートビーツ管理部のこれまでの取組みをご紹介したいと思います。 本ブログでお伝えすることは以下です。
- ハートビーツでは、全社原則リモート勤務推奨を継続中
- リモート勤務実現のため管理部を中心に様々な変化に取組んできた。大きく二段階。
- 今後の環境変化の中においても、柔軟で働きやすい職場環境の維持向上を目指したい。